ブログ記事にするまではないちょっとした記事をまとめた(コンピ)です
コンピ
コンピレーションの略。つまりいろいろ集めたものです。
記事の順はアットランダムです。
怒る、叱る
「チコちゃんに叱られる」だがチコちゃんは怒っているように見えますね
防災無線
どうも自宅にいると防災無線が聞こえない不便、と思っていたのですが、各家庭で防災無線を聞けるサービスがありました。が、CATV加入が必要なのが痛い・・。
日々の関心事からこの世界を見る
ブログ記事にするまではないちょっとした記事をまとめた(コンピ)です
コンピレーションの略。つまりいろいろ集めたものです。
記事の順はアットランダムです。
「チコちゃんに叱られる」だがチコちゃんは怒っているように見えますね
どうも自宅にいると防災無線が聞こえない不便、と思っていたのですが、各家庭で防災無線を聞けるサービスがありました。が、CATV加入が必要なのが痛い・・。
Feedlyもinoreaderも機能的にはほぼ同じなのですが、inoreaderのWebアプリが操作・ユーザーインターフェイスともずっと優れています。フィードの登録も容易ですし、フィードの表示順の簡単に変更できます。
RSSリーダーを変更するには購読フィードのデータ移行が必要ですが、Feedlyからinoreaderへの移行は簡単におこなえます。かつフィードだけでなくフォルダーまでそのまま移行されます。
ところで、かなり廃れてしまったRSSリーダーをいまだに使っているのは、やはり一カ所に集め新着記事を一覧で見られるのは非常に便利です。
ただ、最近のBlogサービスではRSSが用意されていないメールのお知らせのみというものが多いようです。
そこでこうしたBlogサービスのRSSフィードを自動作成してくれるサービスがあるのでこれを利用しています。
Blogサービスに記事一覧ページがあるはずなので、この一覧ページをこのサービスに登録すればこのBlogのRSSフィードが作成されます。
これをRSSリーダー(inoreader)に登録します。これでinoreaderから一覧で記事を見ることができます。
もちろん、Blogだけでなくニュースサイトでも記事の一覧ページがあれば、RSS化してInoreaderで読むことができるようになります。
WordPressをインストールから設定、実際の運用を始めるまでに必要な課題を、ちょっとしたものも含め、解決法をまとめました。
なので、イントール手順の説明ではありません。また、インストール順に課題をリストしてわけでもありません。大きな課題も小さいものも順不同でリストしています。
インストール手順そのものはさくらインターネット(以降さくらと略します)のページ(よくできている)にあります。
IFTTTが海外サーバーのため、このフィルターでWordPressのxml-rpcにアクセスできなくなっていました。
iPhoneでスマホ表示ができるように
[blogbox url="tatsuh.context.jp"]
https://tatsuh.contextjp/ライフ/2018・・・ー>https://tatsuh.contextjp/life/2018・・・
[blogbox ...]
が落ちているようです。なにかのメンテの可能性もありますが。。
このサイトで読みたい本と読んだ本の書籍管理に加え、音楽(CD)、映像(DVD)、PC備品(エレクトロニクス)とかなり依存をしています。サーバーが落ちたらはもちろん、よもやデータがなくなってしまったら大変なことになります。
バックアップデータを取っておくべきでした・・。
無事復旧したときはバックアップデーターを定期的にダウンロードするようにします。
「なくなって、わかるサーバの、重要さ」(川柳にもなっておりません(^_^; )
ps
今(21時)は復活して動いています、よかった。
原因はまだアナウンスされていないようです。