こもごも, コンピューティング, ライフ

こもごも2018.8.25



はてなブログhttps化

ふと気がつくと、はてなブログがhtpps化していました。

https://tatsuh.hatenablog.jp

はてなブログの不満点の1つがhttps化されていなかったことだったわけですが、これがクリアされたことになります。

はてなブログをやめてWordpressに乗り換えなくてもヨカッタのかも・・?
もっとも、もう一つの課題だったはてなの動作スピードの遅さは解決されていません。

Apple TV 、アマゾンプライムに対応

気づいていなかったのですが、いつの間にかApple TVがアマゾンプライム・ビデオに対応していました。これでApple TVでもアマゾンのドラマなどを観れ、うれしいです。

当然のことながらAppleTVが4Kに対応してない機種なので4Kを観ることはできません。

PETビール

ふと、ビールのpetがあれば便利かなと思いました。たとえば、会社で缶入りノンアルコールビールを飲んでいても昼からアルコール(入りのビール)を飲むなんて!・・と怪しまれなくてすみます。

技術的問題、規制の問題などがあるのでしょうか?
炭酸飲料が流行っているぐらいですから、炭酸の圧力には大丈夫そうなのですが。

Category : こもごも コンピューティング ライフ

音楽

バイオリン協奏曲集

数年前に世の中のバイオリン協奏曲を全部聴いてやろうと無謀な誓いを立てたのですが、意外なことにバロックから現代までバイオリン協奏曲が作曲されているため、とんでもない数があり、リストアップしきれていません。

落ちはあると思うのですが。現在まで判明している(笑)ものを以下にリストしました。(順不同)。全部を聴いているわけではありません。
* アダムス
* バッハ #1,#2, 2つのバイオリンのための
* モーツァルト #1, #2,#3,#4,#5
* ハイドン #1, #2, #3, #4
* ヤナーチェク
* シューマン
* シマノフスキー #1,#2
* ブリトゥン
* シュトニケ #1, #2,#3,#4
* ヴュータン #1, #2, #3, #4
* パガニーニ #1
* シュポーア
* シェーンベルク
* シベリウス
* バーバー
* メイヤー
* ヒグドン
* チャイコフスキー
* ハチャトリアン
* メンデルスゾーン
* ゲーゼ
* ドボルザーク
* ブルッフ #1
* ベートーベン
* サン=サーンス #1,#2,#3
* プロコフィエフ #1,#2
* ショスタコーヴィチ #1,#2
* バルトーク #1,#2
* ストラビンスキー
* リゲティ
* ブラームス
* ベルク
* エルガー
* ヴィヴァルディ #「四季」などたくさんありすぎてわからん・・)
* ラロ(スペイン交響曲)

Category: 音楽

ライフ

在音楽プレーヤー音楽2018.8


音楽プレーヤーに入っている音楽がほぼ固まって、1つ2つ出し入れがあるとしても、当面、これから変更しないと思います。

いろんなのがありますねえ。もちろん全部を均等に聴いているわけではありません。結局、Jazz系が、しかし現在ものものらしいサラッとしたものが多いです。

  • きゃりーぱみゅぱみゅ
  • サカナクション
  • ねごと
  • CAPSULE
  • Flying Lotus
  • Hiatus Kaiyote
  • The Ineternet
  • Justin Bieber
  • Kendrick Lamar
  • Momo Kodama
  • Masaru Yokoyama
  • tricot
  • Moonchilld
  • Nujabes
  • Perfume
  • RHYMESTER
  • Robert Glasper
  • SEKAI NO OWARI
  • Snarky Puppy
  • Suchimos
  • Thundercat
  • WONK
  • 坂本龍一
  • 三戸なつめ
  • 中田ヤスタカ
  • クラシック(バイオリン協奏曲集)
こもごも, コンピューティング, 妄想気分, 音楽

こもごも2018.8.11

ブログ記事にするまではないちょっとした記事をまとめたコンピです

はてなブログの最も古いブログ記事

はてなの記事をこのブログへ移行すべく記事を見直していたのですが、その最も古いブログ記事は、なんと2003.11 と約15年前。(この記事ははてなダイアリーに書いたものをはてなブログに移行したものです。)

記事を書いた間隔も空いてとびとびにしかなく、内容もたいしたものはないのですが、これを見てずいぶんと時間が経ったものだなぁ、と。。。


atomのアウトラインプロセッサを試す

長い文章にはアウトラインプロセッサということで探していたら、atomにアウトラインプロセッサ機能を追加するパッケージが存在することがわかりました。

さっそくインストールして試してみたのですが、残園ながら起動時にエラーを吐いてうまく動きません。
落ち着いたら、のちほどまた試してみようと思います。

Cubase AI 9.5にバージョンアップ

Cubase 9 AIを使用していましたが、Upgrade が1000円と安くなっていたので、9.5にバージョンアップしました。

新機能があるはずですが、そのためにメニューが変わってしまい。使いたい機能がどこにあるかわからなくなってしまいました(笑)。

Cubae、ほとんど使えていないのでこれを期にきちんと使ってみようと思います。

categoly: 妄想気分 コンピューティング ひとこと 音楽