台湾では国として同性婚が認められているとのこと。日本もLGBTQの権利向上をきちんとやらないと人権後進国になる。(なっている・・・^^;)
人権に関してはこれだけではなくイロイロな問題が多数残っているから、日本の大きな課題の一つと言っていいのだろうな。
日々の関心事からこの世界を見る
台湾では国として同性婚が認められているとのこと。日本もLGBTQの権利向上をきちんとやらないと人権後進国になる。(なっている・・・^^;)
人権に関してはこれだけではなくイロイロな問題が多数残っているから、日本の大きな課題の一つと言っていいのだろうな。
現在、公開されているNewJeansの曲はたったこれだけしかない。remix, 別バージョン、アウトロのものを除くと10曲だ。
自分の持ち歌だけで、コンサートを開くには曲数が少なすぎる。ミニコンサートがいいところだろう。あるいはフェスへの登壇。
もちろんどの曲もシングルにしていい素晴らしい曲ばかりで、通して聴けば十分充実感があるのだが、本格的なコンサートは当分先かもしれない。
最近ハマって来ちゃったNewJeans。
NewJeansのシカゴのフェス?でのライブ映像。2013/8/3。MVのようなストーリー性や振りや美しい映像に気を取られずに音楽中心で聴くにはこちらのライブ映像の方がいいようだ(笑)。
最初は生バンドの伴奏での歌だが、ソロ、コーラスとも予想していたよりずっとうまい。これならもちろん作曲、編曲ともセンス高いから、純粋に音楽単体としてでも売れるな。
いやここまではだいたい予想していたとおりなのだが、この数万もの人の前で堂々たるステージを見せているのには驚いた。まだ10代なのにね〜。英語もうまいし。
おそらく最初からワールド展開を考えて作ったガールズグループ、才能ある音楽、映像プロデュース陣なのだと思うが、これで成功しなければウソだと思う。(とはいえ、どうなるか、なかなかわからないのは世の常。実力はあってもね。)
いままでK-POPって聴いたことがなかったのだが、どうやらこれはK-POPらしいK-POPではないようだ。曲はほとんどR&Bそのものだし。よく知らんけど。
年間のMBA取得者数は、本場アメリカでは10万人、日本では2,500人程度とされています。
アメリカではずいぶん沢山いるもんですね。10年経てば100万人(^_^;)ま、修士だと思えば日本でも技術系の修士は多いですから、そんなに珍しいものではなさそうです
アメリカでは、上場企業の部長職の6割がMBA以上の学位を持っているといわれており、海外では実質的に「管理職資格」と見なされているようです
ということなので、管理職に就くには、このぐらいの知識、能力は身に付けておいてください、ということなのでしょう。