懐かしい。もう25年?(^_^;)
キム・ユンジン、ハン・ソッキュ、ソン・ガンホ、チェ・ミンシク、ここ数年で最も好きになった俳優ばかりではないか。
あのとき観ていたのね、気づかなった(笑)。
日々の関心事からこの世界を見る
(少々、昔の話題ですが、、)
NewJeansが歌った3曲のうち、松田聖子の「青い珊瑚礁」がヒットして話題になっているという報道を見かけたが、この曲のストリーミング数の伸びが高いというのがあったようだ。もっともコンサート前はストリーミング数が非常に低かった(つまりはほとんど忘れられた曲)のため、伸び率が高いのは当然と言えば当然。
最もランキングが高くなったのはVaundyなのでした。
今日のApple Musicのランキング「トップ100:韓国」でもVaundy 13位、松田聖子19位ですね。
竹内まりやは登場していない。この曲、シティポップの最重要曲として世界的に有名なのですが、韓国では認知されていないのかも。
ps この記事の3人並べた写真の一番左はだれ?
盗作騒ぎの出ているNewJeansの「Bubble Gum」だが、シャカタクの「Easier Said Than Done」という曲の盗作ということらしい。
ま、似てると言えば似てるし、同じと言えば違うし(笑)。
シャカタクとは懐かしい。当時、真剣に聴いていた訳では無いがフュージョン界隈では有名なバンドだったから。Wikipediaによるとまだ現存するみたいね。すごい長寿バンドだこと。
で、この曲だが、もともと、よくあるコード進行やリズムだし、また、リフなんかもこのころよく聴いたアール・クルーの「ロードスター」(1:20以降)に似てるといえば似ている(汗)。ぜんぜん違うけど・・
個人的には「Bubble Gum」を最初に聴いたとき思ったのはこれはシティポップかな、と。
上のMVも現在、主流であるストーリー性のあるものではなく、単にメンバーが遊ぶ様子を撮っただけの日本ではよくあったイメージビデオのものだ。
(「Bubble Gum」の歌詞のないインストルメンタル版には山下達郎の曲だと思ってみるとメロディ、歌声が非常にうまく乗る)
ま、ここに上げたシャカタク、アール・クルー、山下達郎は80年頃の音楽だ。そこにNewJeansの音楽の一つの方向性があるのだろう。
しかし、ミン・ヒジンもいろんなトラブルに巻き込まれて(意図的な攻撃の可能性もあるが)大変だな。ここは彼女の才能のために彼女を応援しておきたい。