美術

記憶の固執

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

こんなに小っちゃな絵だったのか(笑)、ノートパソコンの画面ぐらい。
有名な絵だ。好きだ。シュールレアリスムの絵はいろいろ想像させてくれるから良い。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)にあるというこの絵は見損そこねた。
というか、MoMAの有名な絵はほとんど見そこねた。気合い入れてMoMAに行ったらなぜか改装中でほとんどの展示物は見られなかったのだ(^_^;)。出張だったので日が合わなかったのは仕方がない。
もう30年以上も前の話・・。

「記憶の固執」という”The Persistence of Memory”の訳がいいのかどうかわからない。現代物だと気取った訳を付けようとする傾向があるし、誤訳というかニュアンス違いの可能性もある。正確な意味を誰かご存知なら教えてください。

PS
この「Artpedia(近現代美術百科事典)」というサイトはいいですね。絵画の趣味がほとんど近代以降(音楽もそうだが)に偏っている私としては最適。

コンピューティング

Gmailの使い初め

この画像はGmail使用開始1日目の初めてのメール、つまりGmailチームからのメール。
Gmailは2006年7月12日に使い始めたことになる。

もう18年!

時間が立つのは早いものだ(^_^;)。
Gmailの前のメールソフトはThunderbirdだったと思う。これでクライアント型からサーバー型のメールになったのだが、メールデータの保存が必要なくなり便利になった。

このGmailは独自ドメイン型(今で言うGoogle Workspace)なので、独自ドメイン・メールアドレスはインターネットプロバイダーや携帯電話会社が変わっても同じメールアドレスを使い続けられる。
(最近は携帯電話会社を変えてもメールアドレスを持ち運ぶことができるようになったけど、au使っているのにdocomoアドレスというのもなんだか・・。)

ライフ

仕事を始めた場所

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

この再開発そのものに関心があるわけでは無いのですが、新入社員として配属されたのが、ここに出ている三田MTビルだったのです。

40年前の当時からさえないボロなビルでしたがようやく建て直されるのですね。でも印象は強烈にあり、たまに夢に出てきます(^^);。